BLOG

【求人中】知ると楽しい『鳶』の歴史

江戸時代の花形職業として、鳶職がもてはやされていたのをご存じでしょうか?
今回は、そんな鳶にまつわる歴史をご紹介いたします。

下積みは過酷だけど高給取り

足場工事を行う職人たち

現代でも、鳶職人は建築現場の高所を飛び回る姿から「現場の華」ともいわれていますよね。
江戸時代も大工・左官に並んで鳶の仕事は「華の三職」といわれていました。
すべて大工仕事にあたりますが、何しろ大工というのは技術がいる仕事です。
鳶も例外ではなく、一人前になるまでは地道で過酷な下積み時代があったといわれています。

12~13歳ぐらいで親方に弟子入りしますが、見習い期間に給料をもらえることはほぼなく、下働きばかりさせられたそうで、現場に連れて行ってもらっても雑用ばかり。
鳶を含む当時の大工仕事は、独立して一人前になるには約10年かかったそうです。
めげずに苦労を積み重ねていけた人だけが、華の職業に就くことができたのですね。

そんな江戸の大工は、一人前になった途端に他の町人と比べて1.5~3倍程の収入を得られるようになったといわれています。
こんな未来が待っているなら、辛い下積み時代も乗り越えられそうですよね。

鳶は火事場でも大活躍!

そして、大工の中でも鳶職人は、火災が起きた時は町火消として率先して江戸の町を守っていたそうです。
その理由は、高所を飛び回ることに長けていたことに加えて、当時の消火活動は建物を素早く壊すことで行なわれていたからです。
建物の構造をよく知る鳶職人なら、たやすく建物を壊すことが可能なので、彼らを中心に火消組織が構成されたようです。

経験不問!現場スタッフを求人中

あなたもそんな歴史をもつ鳶職人を目指してみませんか?
浜松市南区や磐田市などで足場工事を手がける有限会社小山組は、ただいま現場スタッフを募集中!
ご興味のある方はぜひ弊社求人にご応募ください。

署名
────────────────────────
足場、鳶スタップ正社員大募集中

有限会社小山組
〒432-8054 静岡県浜松市中央区田尻町222
TEL 053-441-6530 / FAX 053-441-6529
────────────────────────

関連記事一覧